あご野焼きを初めて知ったのは、島根にご当地グルメを食べに行った時でした。『あご野焼きってなに?』という方もいると思うので、まず最初に少し説明します。知らない人からすると、あご?野焼き?
なんだかさっぱりですね。名前からお魚をイメージできるのは、山陰や北陸、九州地方などの日本海に馴染みのある方かと思います。
あご野焼きに使われているのは、トビウオ(飛魚)です。
日本海側でよく獲れるお魚で、初夏が旬のトビウオは別名アゴと呼ばれています。トビウオのすり身を竹に巻きつけて、野外で焼いていたことから、「あご野焼き」と呼ばれるようになりました。
昔は保存食として食べられていたようですが、冷凍技術が発達した現在では一年中食べることができます。島根県のなかでも出雲地方で特に作られています。
お酒のおつまみにするなら、わさび醤油や生姜醤油につけて食べるのが定番。ご飯のおかずとして、そのまま食べるのも美味しいです。
島根のホテルの朝食にも、あご野焼きが出てきました。
島根には、あご野焼きが入っているラーメンもあります。
長さ40センチ以上のあご野焼きもあります。現地で食べた時は、綺麗に輪切りされていたので知りませんでした。
自宅でのあご野焼きの美味しい食べ方は、手でちぎって食べる。豪快に食べるのが一番です。
外見はちくわに似ていますが、食感から個人的にはカマボコかなというのが食べた感想。食べたことのある方には、共感していただけることでしょう。